モバイルメニュー

上下水道

上下水道

浄水場では河川や湖沼などから取り入れた水を浄化し、おいしい安全な水にしています。この浄化工程で石灰は欠かせないものとなっています。
浄水処理工程で凝集沈殿装置に添加する消石灰には浄化を早める働きがあります。
また殺菌のため投入される凝集剤や塩素によってアルカリ分が不足した場合のpH調整の役割もあります(飲用水の水質基準ではpHは5.8~8.6)。
さらに消石灰処理した水には、鉄管のサビによる赤水の発生を防止する働きもあります。
家庭から出た排水は下水管を通って下水処理場に送られます。ここでは「活性汚泥法」という方法で下水を処理しています。
これは下水に空気を送り込んである種の細菌を繁殖させ、水に溶けている栄養分を食べさせることによって水を浄化する方法です。
細菌は最後に汚泥として沈殿分離されますが、このとき他の無機沈殿剤と併用して汚泥の凝集,沈殿,脱水をさせ易くするために消石灰を使用します。
この他石灰には殺菌,脱臭,重金属固定等のメリットもあります。

参考文献

石灰ハンドブック 日本石灰協会(1992年)
石灰石の用途と特性 石灰石鉱業協会(1986年)

対応製品

一般製品

page top