武甲工場
高品質石灰石の源
埼玉県秩父市と横瀬町にまたがる武甲山は、高純度の石灰石を豊富に埋蔵する日本屈指の大鉱床です。
不純物が極めて少なく良質なことで定評のあるこの石灰原石は、
私たち秩父石灰工業の手によって、さらにクオリティの高い高品質素材へと生まれ変わります。
貴重な国内資源として、無限の可能性を秘める石灰石を大切に活かし、
健やかな未来という形で次の世代に引き継いでいく為に、私たちの努力は続きます。
武甲工場の生産設備
生石灰生産設備

能力 25,000t/M
設備 | 台数 |
---|---|
焼成炉 | 4基 |
ジョークラッシャー | 2基 |
ハンマーミル | 1基 |
振動ミル | 2基 |
振動篩 | 9基 |
製品タンク | 1式 |
消石灰生産設備

能力 7,000t/M
設備 | 台数 |
---|---|
ハイドレータ | 3基 |
セパレータ | 4基 |
振動ミル | 1基 |
ボールミル | 1基 |
インパクトクラッシャー | 2基 |
パレタイザー | 2基 |
立体倉庫 | 1式 |
製品サイロ | 1式 |
炭酸カルシウム生産設備

能力 20,000t/M
設備 | 台数 |
---|---|
ローラーミル | 1基 |
ボールミル | 1基 |
インパクトクラッシャー | 2基 |
振動篩 | 6基 |
セパレータ | 2基 |
製品サイロ | 1式 |
石灰石水洗設備

能力 70,000t/M
設備 | 台数 |
---|---|
ドラムウォッシャー | 3基 |
トロンメル | 5基 |
振動篩 | 4基 |
貯鉱槽 | 4基 |
シックナー | 1基 |
オリバーフィルター | 1基 |
複合石灰生産設備

能力 10,000t/M
設備 | 台数 |
---|---|
インパクトクラッシャー | 2基 |
ジョークラッシャー | 1基 |
振動篩 | 4基 |
造粒機 | 3基 |
ブレンダータンク | 1基 |
ミキサー | 3基 |
製品サイロ | 1式 |
開発実績
![]() |
ロックマイティ
開発年度:昭和60年~
|
![]() |
A-ロック
開発年度:平成7年~
|
![]() |
サーパス
開発年度:平成11年~
|
![]() |
スラグシード
開発年度:平成12年~
|
![]() |
アグリライム72
開発年度:平成12年
|
![]() |
フローエース
開発年度:平成13年
|
武甲山の地質断面図

武甲山は秩父盆地の南東隅にほぼ東西の山稜をもち、羊山丘陵の南端に接しています。
地形はたいへん険しく、随所に断崖・絶壁があります。
これは山の北側に広く分布する石灰岩層が、侵食に対して強い抵抗を示してきたためです。
武甲山の石灰岩層は、武甲層と呼ばれる中生代三畳紀(トリアス紀)の
堆積物の上層部を形成する地層であり、輝緑凝灰岩や変質玄武岩からなる
下層部の宇遠沢輝緑凝灰岩部層とは互層漸移の関係にあります。
また、武甲層の上層にはチャート、粘板岩、輝緑凝灰岩等からなる影森層が整合に重なっています。
この石灰岩層は主体となる灰色~暗灰色石灰岩を中心に、
その下層に有機物を多く含む黒色石灰岩、上層には黒色石灰岩や
珪質石灰岩を重ねた層序構造を持っています。
このうち採掘対象となっているのは灰色~暗灰色石灰岩層です。
この層は一般に潜晶質で、他層の挟みは極めて少なく、
化学成分上も石灰分の高い良質な石灰岩として知られています。
武甲山の石灰岩は推定可採鉱量約4億トンといわれ、日本屈指の大鉱床です。
参考文献
秩父武甲山総合調査報告書【上巻】自然編 | 武甲山総合調査会 (昭和62年) |
---|